【コロナ禍の引っ越し】ご近所へのご挨拶はどうする?わが家はこうしてみようと思う。

こんにちは、かおりです!

 

まだブログを始めたばかりですが
連日訪れてくださる方
スターを付けてくださる方
本当にありがとうございます。

 

とても励みになります!

 

スターの付け方や読者登録の仕方が
まだよくわかっていなくてすみません(涙)

 

さて、緊急事態宣言が解除されるかどうかの
こんなタイミングで転居するわが家。

 

近隣へのご挨拶の仕方に悩んで
いろいろリサーチしていました。

 

個人的には挨拶にきていただけたら嬉しいし
わざわざありがたいな〜と思います。

 

友人にリサーチしたところ
「挨拶しない人の方が多いから
来てくれたら嬉しいけどな〜」
という意見が多かったです。

 

ただこんなご時世ですし、
知らない人と接触したくないって方も
結構いらっしゃるのでは?
ということでわが家はこうする予定。

 

▽ご挨拶の品は除菌グッズ

コロナ禍ならではの発想だな〜と
思ったのですが、
除菌グッズをもらったらありがたい
という声がネット上では多そうだったので採用。

 

厚みを考えてふつうサイズのマスクと
除菌シートにしました。

 

▽手紙を付けて集合ポストに投函

インターホン越しで挨拶することも考えましたが、
引っ越しが午後便で到着が遅くなる可能性があり
日中ご挨拶にいけない確率が高かったのでこの方法に。

 

マスク姿で知らない人が現れると
出てこない方もいらっしゃると思いますし
(マンション内の間取りがバラバラで単身の方もいそうだし)
ご挨拶の品に簡単なお手紙を付けて
ポストにいれておくことにしました。

 

今は挨拶にいらっしゃらない方のほうが
圧倒的に多そうですし(私の経験上ですが)
今どき挨拶?!って思われる方も
いらっしゃるかな〜とも考えて。

考えすぎですかね?笑

 

f:id:kaorinoblog:20210302141327j:plain

 

そして準備の段階で
後悔したことがひとつ...

 

ホームセンターが遠いので薬局で購入し、
包装と熨斗付けをお願いしたのですが
パソコンが壊れているから
手書きになると言われ
完成した熨斗がちょっと…

 

せっかく手書きしてもらって
申し訳なかったのですが
系列の別店舗にお願いして
パソコンで作り直してもらいました。

 

不慣れなようで時間もかなりかかったので
(そんなに頼まれることないですよね…申し訳ない)
ホームセンターまで行って
お願いすればよかったなと思いました。

 

何はともあれ引っ越しまでに準備できて一安心!

 

荷造りも大詰めなので
もう一踏ん張りがんばります〜。

 

本日もお読みいただき、
ありがとうございました!

 

 

【文房具が好きです】生活スタイルの変化に合わせて最近買ったもの。

こんにちは、かおりです。

 

私は小さい頃から文房具が大好きで、
特にサンリオのものが大好物でした。

 

ときどき祖父母の家に遊びに行って
何か買ってあげるよという話になった時には
必ずサンリオの文房具をおねだり。

 

おもちゃじゃなくていいの?と
毎回聞かれてました(笑)

 

大学生ごろまでは書くことも大好きで
よくノートとか手帳とかに内省するように
文章を書いてたんですが、

社会人になってからは
ただ予定を書き込むためのツールになり、

母になってからもなかなか
ゆっくり書く時間を取れずにいました。

 

ここ最近家事がうまく回らないなとか
本を読んでも頭に入らないなとか
そう思うことが増えてきて、

ノートや手帳をまた活用してみよう
というところから文房具熱が再燃。

 

今はcitta手帳とコクヨのA5ノートを
ひとまとめてにして持ち歩き使っています。

 

ただこの組み合わせ、なかなか重いんです…

 

これまでは車移動が主だったので
それでも大して困らなかったのですが、
これからは歩きや自転車の頻度が増える予定。

 

最低限のスケジュール管理やメモ書きのために
持ち歩ける小さな手帳が欲しいと
思うようになりました。

 

 

そんなわけでふらっと
立ち寄った文具コーナーで
使いやすそうな高橋の手帳をゲット。

 

主にスケジュール管理や
外出先でのメモ書きなどに
使用する予定でいます。

 

citta手帳は家置き手帳にして
コクヨのノートはこれまでどおり
マイノートとして使っていきます。

(マイノートとはourhome主宰
emiさん考案のノート術です)

 

これまでは子どもたちが
同じ園に通っていたので
スケジュール管理もしやすかったのですが
これからは小学生と幼稚園生。

 

スケジュールもバラバラだし
やらなきゃいけないこともバラバラ。

 

慣れるまで大変そうですが
手帳やノートに助けてもらいながら
上手くやっていけたらいいな〜。

 

上手く手帳の2冊使いが
できるようになったら
ぜひこちらでもシェアさせてください!

 

▽citta手帳

citta-techo.com

 

コクヨのノートの使用目的であるマイノート
もっと活用したくてWSにも参加しました

ourhome305.com

 

▽高橋手帳
インデックスが見やすい

www.takahashishoten.co.jp

 

 

 

【それって大人の常識じゃない?】子どもの言うこと成すこと否定する大人を見て思ったこと。

こんにちは、かおりです!

 

引っ越しまであと1週間ほど。

 

会いたい人に会ったり
行っておきたいところに行ったり
ラストスパートをかけています。

 

先日は息子の希望で
まだ早いと分かっていたけれど
毎週のように通う公園でザリガニ釣り。

 

2時間くらい粘って
結局は釣れなかったんだけど、
そのときに周りの大人を見て
感じたことがあったので書いてみます。

 

こんな時期にザリガニ釣りしてるのは
私たちぐらいなので
物珍しくて声をかけてくる親子が
結構いらっしゃいました。

 

「何が釣れるの?」
「一緒にやってみてもいい?」
って言ってくれる人もいれば、

 

子どもはやりたいって言ってるけど
「汚いからやめて」
「こんな寒い時期に
釣れるわけがないじゃん」
って言う人もいて。

 

その声かけを聞いてるだけで
普段どんなふうに子どもに関わってるのかが
分かってしまうような気がしました。

 

私だって常に子どもにとって
ベストな声かけができているわけでは
全くありませんが、

 一生懸命に釣竿を
あやつる息子を覗き込んで、
「ほら、やっぱり釣れないじゃん」
って言ってきた男性には腹が立ち過ぎて
危うく文句いいそうでした。
(ちなみに子ども二人連れてたから
多分それでも人の親なんでしょうね…)

 

f:id:kaorinoblog:20210301093559j:image

 

どろんこが汚いとか
冬にザリガニが釣れないとか
タモですくった方が早いとか、
そんなものは大人の常識。

 

子どもにはそんなこと関係ないし
やってみて上手くいかなかったら
子どもはどこかで折り合いをつけて
納得して終わりにできるんですよね。

 

しかもどろんこ遊びとか
ザリガニ釣りなんて
大人になったら
なかなかやる機会なんてない。

やりたいときに思う存分に
やりたいことをやりきった経験って
小さなことであっても
ものすごく大事なんじゃないかと
私は思うのです。

 

案の定うちの子も
「まだ釣れないみたいだから
終わりにする。」
「あったかくなったら
またやりたい。」
そう言って片付けはじめました。

 

やりたいなって思ったら
まずやってみる。

 

やってみたら上手くいくこともあるし
上手くいかないこともある。

 

でも上手くいかないこともいい経験で
学びにつながる。

 

上手くいかなくて悔しいとか悲しいとか
そういう感情を感じることも
すごくいい体験。 

 

そんな風に考えているので、
私はなるべく子どものやってみたいを
これからもサポートしていきたい!
そう思いました。

 

そして大人である私も
こんな歳になるといろんなことが
億劫になりがちだけど(汗)
子どもたちを見習って
やりたいこと・興味のあることに
どんどんチャレンジし続けたいな。

 

【歓喜】憧れの方から著書とお手紙をいただきました!

こんにちは、かおりです。

 

先日めちゃめちゃ嬉しいことが
あったので書かせてください。

 

大好きなブログ
エコナイカツ」の著者で
シンプルライフ研究家として
たくさんの書籍を執筆されているマキさん。

 

そのマキさんの新刊プレゼントの
キャンペーンに応募して見事当選したんです!

 

きっかけはマキさんが今年1月から
ご自身のyoutubeチャンネルで配信されていた
シンプルライフレッスン27DAYS。

https://www.econaseikatsu.com/entry/simplelife-lesson-27days

 

こちらにチャレンジしていたのですが
受け終えてから感想などを書いて応募すると
サイン入りの新刊がいただける企画があったのです。

 

即!マキさんへの熱い想いを
自分なりにアンケートに
ぶつけて応募しました。

 

まさか当選するとは…
感無量です(涙)

 

マキさん、本当にありがとうございます!

 

f:id:kaorinoblog:20210225231947j:plain

 

私はちょうどタイミングよく
引っ越し前の断捨離の段階で
このシンプルライフレッスンを
拝聴させていただけました。

 

これまでにもブログや書籍を読んで
生活に取り入れてきたつもりでしたが、

今回のこの動画は毎日1つの行動に
チャレンジするという企画で
何から取り組めばいいのか明確だったし、
日々テーマに取り組むことで日々確実に
モノを減らすことができたのです。

 

そしてただモノを減らすだけでなく
マキさんの提唱するシンプルライフ
意味どおりお気に入りのモノだけを
残すことができました。 

 

ただただモノを減らしていく作業は
すごくつまらないし苦しい時もあります。

 

だけどお気に入りだけを残すと思うと
すごく楽しいし好きなものを無理やり
処分する必要もありません。
それがすごくいい。

 

あ〜早くゆっくりいただいた新刊を読みたい。
読了したらこちらでまた感想を綴りたいと思います!

 

【失業保険を受給することにした】夫の転勤で退職でも自己都合扱いになった話。

こんにちは、かおりです!

 

先月仕事を退職した私。

 

ワンオペでもろもろをこなしながら、
子どもたちの入園・入学準備や
引っ越し準備までひとりでは
こなせる気がしなかったので、
少し余裕をもって退職させてもらいました。

※通っている保育園は卒園・退園まであと僅か。
規定の期間内ということで、
申請を出し直して年度末まで
在園させてもらえることになっています。

 

すぐに再就職するのか、
失業保険をいただきながら
少し余裕をもって職探しをするのか。
悩んでいましたが、後者を選びました。

 

理由としては
子どもたちが新しい環境に飛び込むのを
しっかりサポートしてあげたかったから。

 

私の場合は90日受給させてもらえるので
夏頃には再就職できたらいいなと思っています。

 

失業保険を受給するにあたり
ハローワークへ行ってきたのですが、
ひとつ予想外の事態が…

 

事前の下調べの段階では
配偶者の転勤への帯同で
仕事が続けられなくなる場合、

自己都合扱いにはならないと
思っていました。


しかし担当者の方の話によると

配偶者の転勤が決まって
退職してから1ヶ月以内に申請しないと
自己都合扱いになる

ということでした。

 

私の場合は
「夫が転勤になってから半年経っている」
「退職〜転居までが2ヶ月ある」
ってことで完全自己都合扱い。

 

一時的に無収入になるから
自分の貯金を切り崩して
国保税とか払うことになるので、

もし配偶者の転勤による退職で
特別理由離職者等に認定されれば
減税対象になるかもしれないな〜

と淡い期待をしていたのですが完敗。

 

世の中、甘くない。

 

f:id:kaorinoblog:20210225224123j:plain


もうひとつ新たに知ったこととしては、
管轄エリアを超えて受給手続きや
求職活動ができるということ。

 

私の場合は東海地方のとあるハローワーク
失業保険受給の手続きをしましたが、
受給待機期間の間に転居することになるので
初回の認定日は転居先である
関東地方のハローワークに行くことになります。

 

だけど登録した情報は引き継がれるし
(住所変更とかの手続きは必要だけれど)
こっちにいる間に転居先のエリアの
求人相談をしておいて
求職活動の認定を受けておいても良いそう。

 

引っ越してすぐは何かとバタバタするので、
これは結構ありがたいと思いました。

 

私は医療系の職種なので、
コロナ禍の今は就職先を決めるのにも
ちょっと慎重になります。

 

無事にあたらしいお仕事を
いただけるといいな〜。

 

まずは無事に引っ越しが終わるように
荷造りを頑張ります(涙)

 

【もっと早く買えばよかった】昨年の買ってよかった家電NO.1はコレ。

こんにちは、かおりです。

 

引っ越しが近づいてきて、
だんだんと部屋中が
ダンボールに占拠されてきています。

 

わが家は会社指定で
パンダの引っ越し会社さんなので、
部屋中パンダまみれ。

 

やたらと視線を感じながら生活しています。
(パンダをつい表側に向けてダンボールを揃えてしまう…)

 

さてタイトルの件ですが、
私が昨年もっとも買ってよかった
と感じているものを紹介させてください。

 

それはこれ。
Amazon fire stickTV!

www.amazon.co.jp

 

週7ワンオペである私の
ベストサポーターといっても
過言ではないAmazon

 

もちろんprime会員になっているので、
体調不良や疲労で満身創痍のときには
primeビデオにかなりお世話になっています。

 

が、いちいちPCをだしてきて
セッティングしなくてはならないのが
すごく面倒だったし、

子どもがキーボードを
いじったりするのがすごく嫌だった…
スマホだと画面小さいしタブレットは持ってません)

 

どうにかならんのかと探した結果、
出会ったのがこれだったんです。

 

当時はコロナ禍で需要が増えたからか
ずっと品切れ状態で、
次の入荷を待ってようやくゲット!

 

セットアップも簡単だったし、
何より大画面でprimevideoとか
YouTubeの映像を
見せられるのがありがたい〜

 

それに子どもが勝手に操作できないように
4桁の数字でロックをかけることも可能。

 

子どもがみるとき以外には、
私が大好きな星野源
公式YouTubeチャンネルを拝んだり、
エクササイズ系のチャンネルをみながら
運動したりと大活躍中です。

 

基本的にあまりテレビを観ないのですが、
たまにつけるとコロナのニュースばっかりで
超絶つまらないので、
だいたいこれを使って
YouTubeを見ています。

 

ああAmazon様、
本当にありがとうございます。

 

今はこれが気になってます。

www.amazon.co.jp

 

kindleを大きい画面で使いたいけど
白黒になっちゃうのが嫌。

 

でもipadみたいに高額なのを
いきなり買うのも気が引けて、
お手軽なこちらを試してみようかなと。

 

引っ越しが終わったら
ゆっくりリサーチしてみようと
思います!

 

【子どもの鏡文字の直し方】意外なものを使った修正方法に驚いた。

こんばんは、かおりです。

 

ただいま6歳のわが家の息子。

 

だんだんと平仮名が上手に
書けるようになってきたのですが、
自分の名前に使われている
「ゆ」がどうしてもうまく書けない…

 

何度やっても鏡文字みたいに
なってしまうんですね。

 

私自身はあまり気にしてなくて、
そのうち書けるようになるだろう〜
と軽く考えていました。

 

すると先日、息子が嬉しそうに
見せてくれた紙切れには
正しく書かれた「ゆ」がたくさん!

 
「すごい!上手になったね!」と言ったら、
「先生がね、粘土で教えてくれたの」
っていうんですよ。

 

どうやらなかなか鏡文字が
直らない息子を見たベテラン先生が、
みんなで粘土遊びをしていたときに
「息子くん、『ね』って粘土で作ってごらん」
って言ったそう。

 

それで一生懸命「ね」を
作り続けるうちに、
正しい「ね」が書けるようになった
と言うんです。

 

な、なるほど…
先生すごいなって思いました。

 

小さな子どもが鏡文字を
書いてしまうのはよくあることで、
まだまだ脳が発達途中のため
左右や上下の関係把握が難しいことなどが
理由とされています。

 

左右の位置関係があいまいな状態のまま
紙面上で正しく書けるように練習するよりも、
粘土でいつも間違えてしまう文字を作りながら
「『ゆ』ってこっち(右)に向かって丸くなってるんだな」
と理解する方がよっぽどわかりやすいですよね。

 

f:id:kaorinoblog:20210225220715j:plain


 

鏡文字について調べていて思い出したのは、
息子が未だに「右ってこっちだっけ?」とか
「お茶碗もつのが右だっけ?」とかって
聞いてくること。

 

「だから何度も言ってるじゃん〜」って
小言を言ってしまったこともありましたが、

よくよく考えてみると
まだうまく識別できないのかなと思ったし、

息子は右利きだと思い込んでいたけど
なぜか独楽を左手で回したり
ボールを左足で蹴っていたりするので
まだ利き手足が定まってないのかも?
とも思いました。

 

鏡文字は6歳くらいから
減り始める傾向にあるらしいので、
うちの子もだんだんとこれから
左右の区別がしっかり付けられるように
なってくるのかな〜

 

これからは「左ってこっち?」って聞かれても
イライラせず優しく答えようと思います(汗)