【勉強中】結局はてなブログproではなくワードプレスに落ち着いた理由。

 

こんばんは、かおりです。

 

以前からこのブログをproに切り替えたいと思っていたのですが、結局proではなくワードプレスに浮気してしまったことをここに告白いたします。

 

 

▽きっかけはクラウドソーシング

フリーランスとして働くことを目指しているので、とりあえずお決まりのクラウドソーシングサイトにいくつか登録してみました。

 

私は医療従事者なので自分が書けそうな医療系の案件を探すわけですが、そもそも件数が少ない上に執筆実績がないと応募できないものが多い!

 

それに加えて実績なしでもOKな案件であっても【ワードプレスのスキル必須】みたいなこともあるわけです。

 

こうなるとSEO対策を学ぶ上でもワードプレスやっといて損はないんじゃないかと思うようになりました。

 

 

▽早速ワードプレスに登録!使ったのはロリポップ

そんなこんなで即リサーチを行い、安くて使いやすいと評判のロリポップワードプレスにチャレンジしているところです。

 

今だと条件に応じてドメインがひとつ、ずっと無料で使えるそうなので10日間のお試し期間がおわったら早速設定していきたいと思います。

 

今は記事を書き溜めながら、こちらの記事もゆくゆくリライトして載せていけたらいいな。

 

ワードプレスの記事が無事インターネット上にのるようになったらこちらにもシェアさせてください。

 

それでは、本日もお読みいただきましてありがとうございました!

 

 

【続・骨盤ケアのススメ】ママにも赤ちゃんにもいいこといっぱいです。

 

こんにちは、かおりです!

 

前回のブログでは女性の骨盤ケアのことについてブログに書いたのですが、今回は赤ちゃんへのメリットについて書いてみます。

 

 

▽赤ちゃんの背骨はCカーブ

赤ちゃんってお腹の中にいるときから生まれてしばらくの間、背骨がCの形になっているのが良い姿勢と言われています。

 

しかしながらママの骨盤が歪んでいると子宮の形も歪み、結果として中に入っている赤ちゃんの姿勢も崩れてしまうそうです。

 

背骨のCカーブが崩れてしまうと身体に余分な筋緊張がくわわり赤ちゃん的にはなんだか辛い状況に…

 

お腹もいっぱいだしおむつも綺麗、抱っこしてあやしてるのになぜか泣き止まない!みたいなときは姿勢が崩れてなんか気持ち悪くて泣いているということも多いとのこと。

 

 

▽正しい姿勢を保つと身体の発達がスムーズになる

赤ちゃんってだいたいこのくらいの月齢になるとこんなことが出来るようになるっていう目安がありますよね。

 

あくまで目安ではあるのですが順を追って発達を進めるということはやはり意味があり、まだ腰が座ってないのに座らせる(バンボの使用など)・まだ歩けないのに歩かせる(歩行器の使用など)ということは子どもの自然な身体の発育を妨げてしまい、将来的に股関節に不調が出たりうまく身体のバランスが取れなくて転びやすくなったりするそうです。

 

なので出来るだけ赤ちゃん自身の発達に合わせて育児グッズも使っていったほうがいいようです。

 

 

▽大活躍だったスリングは慣れれば簡単!

まるまる育児では腰が座るまではスリングの使用を推奨しています。

 

なぜなら赤ちゃんの背骨をCカーブに保てるから!

 

使い方が難しくて1人目のときはあまり使っていなかったのですが寝ない・やたらグズるみたいなことが多すぎたので、2人目は本人が嫌がるまでスリングで過ごしました。

 

スリングって慣れればすごく便利で、赤ちゃんはよく寝てくれるし布団やチャイルドシートへの着地も楽ちん。

出先でトイレに入るときも腰紐がない分、ボトムスの上げ下ろしがスムーズに出来るという意外なメリットもありました。

 

スリングの購入〜使い方の指導も私は助産院でやっていただきました。

 

 

▽向きグセや発達の遅れが心配な子にもおすすめ

病院で相談しても「まだ小さいし様子をみましょう」で済ませられてしまうような向きグセや発達の遅れに関しても、私が通う助産院では相談できました。

 

その子に合わせた抱っこやねんねの姿勢を教えてくれたり発達を促す遊びを教えてくれたり。

助産師さんがみて専門医を受診した方がいいと感じる場合にはきちんとその旨も伝えてくれていました。

 

発達って何歳になっても取り戻すことができるそうで、私自身も「赤ちゃんや上の子と一緒にこの体操やって今から発達やり直しなさい〜!」と言われてました(笑)

 

 

 

▽赤ちゃんとお母さんのケアはセットで

もし赤ちゃんの身体だけをみてほしい場合でも基本的には赤ちゃんとお母さんのケアはセットにしているそうです。

 

なぜなら赤ちゃんの姿勢や発達に気になる点があるということは、お母さんの普段の姿勢や抱っこの仕方などにも何かしらの問題がある場合が多いから。

 

自宅まで往診してくれるところもあるそうなので、コロナ禍で赤ちゃん連れて出かけるのは心配だなぁ〜という方は活用されるといいかもしれませんね。

 

 

それでは本日もお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

【すべての女性に知ってほしい】骨盤ケアの大切さ。

 

こんにちは、かおりです!

 

突然ですがまるまる育児ってご存知ですか?

妊娠中から骨盤ケアをすることでお母さんと赤ちゃんの姿勢を正しく保つことで、妊娠中〜産後のママのマイナートラブル予防や、赤ちゃんの身体の発達をサポートをしてくれるというものです。

かなりザックリ説明してます。

 

 

▽出会いは第一子妊娠中の股関節痛

私とまるまる育児の出会いは現在6歳の息子を妊娠したときでした。

 

まだ妊娠4ヶ月だというのにすでに腰や股関節が痛くて「まだお腹も大きくないのになんで〜?!」と思っていました。

 

日に日に痛みが強くなり仕事にも支障をきたすようになってきたので妊娠中でも通える整体がないかどうかを調べていたときに、たまたま近所に開業助産師さんがいたのですぐに予約を取りました。

 

その方が所属していたのはこちら↓

トコちゃんの骨盤ケア教室(トコちゃんベルトの青葉 公式サイト)

トコちゃんベルトで有名ですよね。

 

助産師さんが施術してくれるのできちんと施術前後で心音確認をしてくれるし、赤ちゃんの姿勢を確認しながら無理なく骨盤の歪みを整えてくれます。

 

普通の整体には怖くてとても行けませんがここなら安心。

 

トコちゃんベルトのサイズ選び・付け方・セルフケアの仕方なども教えてくれるので、ベルトをこれから使うことを検討されている方はぜひお近くの教室を探して行ってみてください。

 

ご自身で開業せずに病院やクリニックの外来で指導をしてくれている方もいるそうなので検診で通っているところで確認してみてもいいかもしれません。

 

 

▽実際にケアを受けてみた感想

私の腰痛と股関節痛は1時間の施術で治りました!

 

しかし大切なのはセルフケア。

 

施術に通ってよくなっても普段の生活で姿勢が崩れていればあっという間に元通りだし施術代ももったいない〜(汗)

 

普段の生活で気を付けるべきことも指導してもらえるので出来るだけやるようにしていました。

おかげで産休まで元気に働くことができましたよ〜。

 

 

▽切迫早産も骨盤が原因かも

現代人は昔の人と違って、すっかり骨盤が歪みやすく骨盤底筋も弱っています。

昔の人たちは和式トイレ使ったり雑巾掛けしたり歩いて移動したり…普段の生活の中でしっかり鍛えられていた。

 

そのため大きくなった子宮を支えきれなくて切迫早産になる方が多いのだそう。

 

赤ちゃんのことも心配ですが、お母さん自身も長く自宅安静になったり、場合によっては長期入院になることもありますから本当に大変ですよね。

 

健康な妊婦生活を送りたい方には猛烈に骨盤ケアをオススメしたいです!

 

 

▽費用や通う頻度は?

私が通っていたところは1回5000円程度(初回は初診料がプラスされました)で2週間に1回通っていました。

 

他にトコちゃんベルトや付属品のの購入費用などがかかりましたが、これで出産まで元気に日常生活が送れるならば安いと思いました。

 

私が通っているところは開業助産師さんでしたが場所によって値段設定が違うと思うので施術を受けるところに直接確認してみてください。

 

ちなみに「保健指導料」だったかな?という名目で毎回領収書をいただけるので出産費用と一緒に確定申告に出すことで医療費控除の対象になりますよ。

 

 

▽妊活中から産後まで長くお世話になれる場所

これも場所によると思うのですが、私が通っているところでは妊活中の方や産後数年経ってから尿漏れなどが治らず通い始めた方まで、妊婦以外の方もたくさん通っていらっしゃいましたので、女性特有の

気になる症状がある方すべてにおすすめしたい場所です。

 

育児中の方にはまるまる育児によってお子さんにも良いことがたくさんあるのですが、長くなりましたのでまた次回お伝えしたいと思います!

 

それでは本日もお読みいただきまして、ありがとうございました〜!

 

 

【テレビを観たくない】コロナ禍で私に起きた変化

 

こんにちは!かおりです。

 

 

コロナが流行りはじめてからテレビをつければコロナコロナ…コロナの話題ばっかり。

ニュースもワイドショーもコロナ一色でまったく観る気がしなくなってしまいました。

 

でもコロナ以外のニュースは知りたいし明日の天気もしりたいし、そもそも元々は結構テレビ好き。

テレビ以外で楽しく情報を得られるツールないかな〜と思ってたタイミングでわが家にいいものが届きました!

 

今住んでいるマンションの特典?でGoogleタブレットを入居中使うことができるんだそうで、こんな感じのものがわが家に届きました。

 

 

f:id:kaorinoblog:20210414190429j:image

GoogleのHPからお借りしてます。

 

 

音声検索のみらしいのでYouTubeとかは使い勝手が悪いのですが、radikoが入っているのでタブレットにお願いするだけで簡単にラジオが聴けるんです。

 

もともと車の中ではよくラジオを聴いていてradikoなら先月まで住んでいた東海地方の聴き慣れたラジオ番組も聴けるので、これを機に家の中でラジオを流す生活にシフトしました。

 

 

▽ラジオの快適さが予想以上

家事をしながらテレビを観てるとどうしても映像に気を取られて手が止まるけれど、耳からだけだと聴き流すだけだからとても効率的。

 

天気予報、交通情報、今日のニュースなどは知ることができるし、合間合間で流れてくる音楽も楽しい。

 

シンプルライフ研究家マキさんの書籍を読んでからJ -WAVEをよく聴いてます。

オシャレな感じで心地よい番組が多い気がする。

 

 

▽たまにYouTubeで子ども向け音楽を聴き流し

引っ越しもあって春休み中はprime videoのお世話になることが多くて観せ過ぎかね〜と思っていたので、子どもたちがいるときはYouTubeで英語のうたやディズニー関連の曲(娘が大好き)を流しています。

 

映像系だとそっちに全神経を持っていかれるけど、聴き流しなら何かしながらなんとなく耳に入るくらいの感じでちょうどいい。

 

パズルしながら、おままごとしながら、何となく英語が聴こえるな〜くらいな音量で流してます。

 

 

▽コロナで気が滅入っている人こそテレビ断ちがオススメ

毎日感染者数とか変異ウイルスの話とか、そんなことばっかり観てるとどんどん気が滅入ります。

免疫力も下がりそう…

 

コロナ対策でやるべきことは大体わかってるわけだし大切な情報はラジオでも手に入るので、テレビはたまににして必要な情報は日々ラジオで得ることで脳内コロナ一色にならずに済みます。

 

今はテレビ観るならゲラゲラ笑ったりできるような番組だけみていたい。

その方が元気でいられそうな気がします。

 

 

それでは本日もお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

【新年度が始まって1週間】就学前にやっておいて良かったこと3つ

 

こんにちは、かおりです!

 

新学期が始まり早くも1週間が経ちました。

幼稚園は今日から給食がはじまり、小学校は早速懇談会があります。

なんやかんやバタバタと毎日が過ぎていきます(汗)

 

今日は小学生になった息子を見ていて、就学前にやっておいて良かったと思ったことをまとめてみます。

 

 

▽ひらがな・数字が読める

就学前までに文字の読み書きができる必要はないという話も聞きましたが、就学前というかもはや保育園では年長からひらがなが読めないと不便な場面が多々ありました。

 

名前の代わりに自分のマークがロッカーや椅子につくのも年中までだったし、ましてや小学生になれば全部のお知らせがひらがな表記です。

自分のクラスや出席番号を把握するには最低限一桁の数字が読める必要があるし、就学前に読めることで損はないです!

 

ちなみにわが家は親が教える前に保育園で勝手に覚えてきてくれて本人が興味をもって家で書き始めたので、100均で数字やひらがなのドリルを買って一緒にやったくらいでしたが、それでも身の回りのことをするのに困らない程度に習得できました。

 

 

▽通学路で交通・防犯ルールを教える

保育園でも交通安全教室が定期的にあったので最低限の交通ルールは学んでいましたが、通学路を一緒に歩きながら危険な箇所を確認したり、何かあったときに助けを求められる「子ども110番の家」を確認したりしました。

 

行きは学年バラバラの登校班・帰りは同学年ごとの下校班で帰宅するのでそれほど心配はないのですが、うちの息子みたいにわが道いってしまうタイプは列から外れて一人でさっさと先を歩いてしまう可能性も高いと思ったので(案の定、途中までお迎えに行くとそうなってる)教えておいて良かったです。

 

特にまだ知り合いがいない地域での登下校なので「この看板のある家になら助けを求めてもいい」ということがわかったのは安心に繋がっている様子。

 

 

▽小学生になるのが楽しみだねって話をしておく

そんなこと?って感じですが環境の変化って親も子もドキドキしますよね。

 

「これぐらい出来ないと小学生になってから困るよ!」って叱ったりして不安を煽るよりも「小学生になったらどんなことにチャレンジしてみたい?」とか「校庭の遊具のどれでまず遊んでみたい?」とか、そんな話から子どもが小学校に行くのを少しでも楽しみにできるようにしてあげるといいかもしれません。

 

息子は朝の登校班で年上の男の子たちと話すのが楽しみみたいで(お兄ちゃんが欲しいからかな?)早く登校したがります(笑)

 

【小学生になる=楽しい・ワクワク】みたいなポジティブなイメージが何となくでもついていると、子どもの不安を軽減してあげられると思います。

 

 

▽子どもも親も想像以上に疲れる新生活

重いランドセルを背負って慣れない場所にいき、保育園のときよりも沢山の時間先生の話を聞いていなければならないって若干6歳の子どもにとってはものすごく大変!

 

うちの子も帰ってくるときには疲れてグズグズ、家では大荒れです(汗)

 

慣れるまでは子も親も大変ですが、しっかりサポートしていきたいと思います。

 

 

それでは本日もお読みいただきまして、ありがとうございました!

 

 

【子ども乗せ自転車レポ】電動じゃない子ども乗せ自転車を使ってみて感じていること。

 

こんにちは!かおりです。

 

以前こちらで幼稚園の送迎につかう子ども乗せ自転車についての記事を書いたのですが、結局電動じゃない子ども乗せ自転車を購入して使っているのでレポしたいと思います。

 

 

▽電動自転車にしなかった理由

 

  • 車があるので長距離移動や重い荷物を運ぶときなどは確実に車を使う

 

  • 幼稚園まで近い(子どもと歩いて20分くらい)

 

  • 坂道があるもののそれほど長い距離ではない

 

  • 雨の日の送迎は歩きか車をつかう

 

主にはこんな理由で電動ではない自転車にしました。

コストもかかりますしね(汗)

 

 

▽結論として電動じゃなくても問題なし

多少坂道を上るときはツライですが、今のところそれほど苦ではないです。

 

坂は一箇所なので娘を乗せて幼稚園に送るときにそこだけ頑張れば帰りは下りですしね。

 

ちなみにギアは付いてます。

 

 

▽子どもを乗せるなら骨組みのしっかりしたものを選ぶのがオススメ

 

近所のママたちを見てると電動とそうじゃないの半々といったところ。

 

車が運転できるか・使いたいときに車を使えるかどうか等にもよりますし、私も車が使えない状況ならば電動一択でした。

 

電動じゃない自転車を選ぶならばオススメしたいのは、できれば実店舗で目で見て確認&実際にまたいでみて安定感のあるものを選ぶこと。

 

安さを求めてネットで買おうとしていた私ですが、たまたま立ち寄った自転車屋さんで実物を見てみると安いタイプの自転車ってやっぱりそれなりの作りなんですよね…

 

数千円上乗せするだけで、だいぶ自転車自体の骨組みや荷台の部分がしっかりしたのでそちらを選びました。

 

 

自転車屋さんに教えてもらったこと

 

店員さんになるべく少ないコストで電動じゃない子ども乗せ自転車が欲しいと言ったところ、自転車を選ぶポイントとして次のことを教えてくれました。

 

  • ギアは付ける?付けない?

 

  • ライトはオートがいい?手動がいい?

オートだとタイヤが重くなるが夜間走る頻度が高いならオートがおすすめ

 

  • 選んだ自転車の荷台に子ども用の座席は付けられる?

安いと荷台がチャイルドシート対応になっていない場合あり

 

頭まですっぽり覆うタイプか?

昔ながらの座席+クッションだけのタイプか?

子どもが大きくなると頭まで覆うタイプは窮屈になる傾向あり

 

 

▽結局いくらかかった?

電動なし子ども乗せ自転車にかかったコストは以下の通り。

 

  • 自転車

ギア付き・ライトは手動・ハンドルロック付き

骨組みしっかりめ

 

昔ながらの座席だけのやつ

子どもが乗らなくなったら荷台として使える

 

  • 防犯登録

 

  • チェーン錠

 

以上でだいたい35000円くらいで済みました!

 

ちなみに家までは車に乗せて運びました〜。

 

保険は車の保険の日常生活賠償特約みたいなやつで補償してもらえるとのことで、そちらにまとめています。

 

ヘルメットは息子のお下がりを再利用。

 

 

▽子ども乗せ自転車は生活スタイルに合わせて上手に選ぶべし

 

お金に余裕があれば電動一択なのかなと思いますが、高い買い物だし維持費もかかるので自分たちの生活スタイルに合わせて上手に選んでいくと無駄なコストを抑えられると思います。

 

ただやはり子どもを乗せるものなので安全に乗せられる程度の自転車本体の骨組みの強さや、ヘルメット・自転車保険などはケチらずきちんと準備することが必要です。

 

 

 

それでは本日もお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

【子どものスイミングスクール再開】引っ越しでスクールをかえて起こった意外なこと。

 

こんにちは、かおりです!

 

子どもたちが入園・入学式を無事に終え、やっと少しずつですが自分の時間が戻ってきました!

1時間でも2時間でも一人になれる時間があると家事がはかどるし息抜きもできるしありがたい限りです(涙)

 

ゆっくり今後のことについて考えることもできて脳内が少しスッキリしました〜!

 

 

 

▽子どもたちの習い事も再開

上の子はスイミングスクールに年少から通っていましたが、引っ越しを機に一時中断していました。

 

こちらでの生活が落ち着いてきたので早速新しいスクールを探して体験レッスンに行ってきました。

 

本当は以前通っていたところと同系列のスクールが良かったのですが、今住んでいるところから通える範囲にはなく断念。

 

それでも比較的近くに大きなスイミングスクールがあったのでそこに決めました。

 

 

▽転居前のスクールではクロール練習中だった

ちょうど良いときに辞めてしまって勿体ないなぁと思っていたし子ども自身も「こっちでもスイミングやりたい!」と言っていたので、体験して特に問題がなければまた通わせるつもりでいました。

 

以前のスクールでは自力で5mほどクロールができる、みたいなレベルの級だったので同じくらいからスタートかな〜と勝手に思ってました。

 

しかし予想外の展開に…

 

 

▽クラス分けで衝撃の事実発覚

体験後に息子に感想を聞くとひとこと「すごく大変だった…」というのです。

 

理由を聞くと「水の中で目を開けてなきゃいけないのが辛いんだ」というではありませんか!

 

いやいや…スイミングはじめた頃はそこからやってたじゃんと思ったのですが、新しいスクールの案内を見て納得!

 

以前のスクールでも確かに水中で開眼するってことはやってたのですがそれほど長時間ではないし、わりと早い段階からゴーグルを使う方針だったので最近は水の中で目を長く開けているなんてことはやってなかったのです。

 

しかしながら今のスクールでは「水の中で目を開けて水中散歩する」みたいな項目があるんですよ!!!

 

そりゃうちの子には無理だわ…

 

 

▽それでも結局入会はした

本人は別のスクールにしたいと言っていたのですが月謝や送り迎えの範囲を考えても選択肢は他になく、本人にその旨を伝えてまずはやってみることになりました。

 

慣れれば開けられるようになると思うし、いつまでも水中開眼できなくて本人のモチベーションがあがらなかったらまた考えればいいかな〜と。

 

ちなみに年少になったばかりの娘がどうしても体験したいというので当日泣いてドタキャンの覚悟で申し込んだのに、1時間めちゃくちゃ楽しんで「また来たい!」と熱望されたのでふたり揃っての入会となりました。

新年度キャンペーン中で初期費用が安く済んで良かった…

 

 

▽モノは考えよう

意外な展開に私もちょっとショックだったのですが、ほぼ同じ月謝で今のスクールの方が人員的にも指導内容的にも手厚いので親としてはまたイチから学び直す気持ちでがんばってもらえたらいいかな〜という感じ。

 

お風呂で目を開ける練習とかしながらサポートしていきます(笑)