【失業保険を受給することにした】夫の転勤で退職でも自己都合扱いになった話。

こんにちは、かおりです!

 

先月仕事を退職した私。

 

ワンオペでもろもろをこなしながら、
子どもたちの入園・入学準備や
引っ越し準備までひとりでは
こなせる気がしなかったので、
少し余裕をもって退職させてもらいました。

※通っている保育園は卒園・退園まであと僅か。
規定の期間内ということで、
申請を出し直して年度末まで
在園させてもらえることになっています。

 

すぐに再就職するのか、
失業保険をいただきながら
少し余裕をもって職探しをするのか。
悩んでいましたが、後者を選びました。

 

理由としては
子どもたちが新しい環境に飛び込むのを
しっかりサポートしてあげたかったから。

 

私の場合は90日受給させてもらえるので
夏頃には再就職できたらいいなと思っています。

 

失業保険を受給するにあたり
ハローワークへ行ってきたのですが、
ひとつ予想外の事態が…

 

事前の下調べの段階では
配偶者の転勤への帯同で
仕事が続けられなくなる場合、

自己都合扱いにはならないと
思っていました。


しかし担当者の方の話によると

配偶者の転勤が決まって
退職してから1ヶ月以内に申請しないと
自己都合扱いになる

ということでした。

 

私の場合は
「夫が転勤になってから半年経っている」
「退職〜転居までが2ヶ月ある」
ってことで完全自己都合扱い。

 

一時的に無収入になるから
自分の貯金を切り崩して
国保税とか払うことになるので、

もし配偶者の転勤による退職で
特別理由離職者等に認定されれば
減税対象になるかもしれないな〜

と淡い期待をしていたのですが完敗。

 

世の中、甘くない。

 

f:id:kaorinoblog:20210225224123j:plain


もうひとつ新たに知ったこととしては、
管轄エリアを超えて受給手続きや
求職活動ができるということ。

 

私の場合は東海地方のとあるハローワーク
失業保険受給の手続きをしましたが、
受給待機期間の間に転居することになるので
初回の認定日は転居先である
関東地方のハローワークに行くことになります。

 

だけど登録した情報は引き継がれるし
(住所変更とかの手続きは必要だけれど)
こっちにいる間に転居先のエリアの
求人相談をしておいて
求職活動の認定を受けておいても良いそう。

 

引っ越してすぐは何かとバタバタするので、
これは結構ありがたいと思いました。

 

私は医療系の職種なので、
コロナ禍の今は就職先を決めるのにも
ちょっと慎重になります。

 

無事にあたらしいお仕事を
いただけるといいな〜。

 

まずは無事に引っ越しが終わるように
荷造りを頑張ります(涙)