【子ども乗せ自転車レポ】電動じゃない子ども乗せ自転車を使ってみて感じていること。

 

こんにちは!かおりです。

 

以前こちらで幼稚園の送迎につかう子ども乗せ自転車についての記事を書いたのですが、結局電動じゃない子ども乗せ自転車を購入して使っているのでレポしたいと思います。

 

 

▽電動自転車にしなかった理由

 

  • 車があるので長距離移動や重い荷物を運ぶときなどは確実に車を使う

 

  • 幼稚園まで近い(子どもと歩いて20分くらい)

 

  • 坂道があるもののそれほど長い距離ではない

 

  • 雨の日の送迎は歩きか車をつかう

 

主にはこんな理由で電動ではない自転車にしました。

コストもかかりますしね(汗)

 

 

▽結論として電動じゃなくても問題なし

多少坂道を上るときはツライですが、今のところそれほど苦ではないです。

 

坂は一箇所なので娘を乗せて幼稚園に送るときにそこだけ頑張れば帰りは下りですしね。

 

ちなみにギアは付いてます。

 

 

▽子どもを乗せるなら骨組みのしっかりしたものを選ぶのがオススメ

 

近所のママたちを見てると電動とそうじゃないの半々といったところ。

 

車が運転できるか・使いたいときに車を使えるかどうか等にもよりますし、私も車が使えない状況ならば電動一択でした。

 

電動じゃない自転車を選ぶならばオススメしたいのは、できれば実店舗で目で見て確認&実際にまたいでみて安定感のあるものを選ぶこと。

 

安さを求めてネットで買おうとしていた私ですが、たまたま立ち寄った自転車屋さんで実物を見てみると安いタイプの自転車ってやっぱりそれなりの作りなんですよね…

 

数千円上乗せするだけで、だいぶ自転車自体の骨組みや荷台の部分がしっかりしたのでそちらを選びました。

 

 

自転車屋さんに教えてもらったこと

 

店員さんになるべく少ないコストで電動じゃない子ども乗せ自転車が欲しいと言ったところ、自転車を選ぶポイントとして次のことを教えてくれました。

 

  • ギアは付ける?付けない?

 

  • ライトはオートがいい?手動がいい?

オートだとタイヤが重くなるが夜間走る頻度が高いならオートがおすすめ

 

  • 選んだ自転車の荷台に子ども用の座席は付けられる?

安いと荷台がチャイルドシート対応になっていない場合あり

 

頭まですっぽり覆うタイプか?

昔ながらの座席+クッションだけのタイプか?

子どもが大きくなると頭まで覆うタイプは窮屈になる傾向あり

 

 

▽結局いくらかかった?

電動なし子ども乗せ自転車にかかったコストは以下の通り。

 

  • 自転車

ギア付き・ライトは手動・ハンドルロック付き

骨組みしっかりめ

 

昔ながらの座席だけのやつ

子どもが乗らなくなったら荷台として使える

 

  • 防犯登録

 

  • チェーン錠

 

以上でだいたい35000円くらいで済みました!

 

ちなみに家までは車に乗せて運びました〜。

 

保険は車の保険の日常生活賠償特約みたいなやつで補償してもらえるとのことで、そちらにまとめています。

 

ヘルメットは息子のお下がりを再利用。

 

 

▽子ども乗せ自転車は生活スタイルに合わせて上手に選ぶべし

 

お金に余裕があれば電動一択なのかなと思いますが、高い買い物だし維持費もかかるので自分たちの生活スタイルに合わせて上手に選んでいくと無駄なコストを抑えられると思います。

 

ただやはり子どもを乗せるものなので安全に乗せられる程度の自転車本体の骨組みの強さや、ヘルメット・自転車保険などはケチらずきちんと準備することが必要です。

 

 

 

それでは本日もお読みいただき、ありがとうございました!