【引っ越し疲れ】体調崩してぐだぐだな新年度の始まりに頭の中で考えてたこと。

 

こんにちは、かおりです。

 

久々の更新になってしまいました(汗)

 

引っ越し、卒園式とそれに伴うホテル暮らし、新天地での生活、入園入学準備…

いろいろ重なって体調崩していました。

 

何が一番大変だったって、体力もてあます子どもたちの相手をすること!

二人とも1歳から昼寝しなくても全然平気な人たちなので体力が本当にすごい、本当に…

 

公園遊びなら3時間は遊ばせないと遊び足りなくて、家に帰ってからも走り回ったり「散歩に行きたい〜」とか言ったりするので、雨の日以外は毎日広い公園通いです。

 

「歳とると出産はできるけど子育てが大変…」と聞いたことがありますが、こういうことだったのか〜と納得しています。

 

 

▽体調崩しながら考えていたこと

仕事探しのことについて考えていました。

小1の壁ってこういうことなのか〜と。

 

幼稚園児は延長保育で17時まで預かっていただくとして、学童の申し込みをしてない小学生については年度途中で学童入れるのかな?とか、学童入らなかったとして長期休みはどこに預ける?夏休みだけ学童入るとかできるのかな?とか色々と考えてました。

 

そして息子が学童入れたとしても、娘のお迎えに間に合うためには16〜16時半には退勤しないとだけれど常勤だとなかなかこんな時間にあがれる仕事ってない…

やっぱりフルタイムに近い感じのパートが現実的なのかな〜。

 

転勤族のママ仲間に相談したら、彼女の住んでる地域では仕事をしててもしてなくても年間保険料だけで18時まで子どもを預かってくれる学童みたいなシステムがあるんだそうでなんて素晴らしいんだろうと思いました。

 

名古屋のこれ↓

名古屋市:トワイライトスクール(暮らしの情報)

 

どこの自治体にもこんなシステムあれば、学童入れなくて仕事辞めなきゃとか長期休みの子どもの預け先どうしようとか悩まずに働けるのに。

 

 

▽収入の柱を増やしたい

大学時代の恩師に「夢は3つもっておくといいよ」とよく言われていました。

やりたいことや収入源は複数あるのが理想ですよね。

 

私は本業は基本的に在宅ワークとは無縁の職種なのですが、同業の友人たちがいろんな働き方をしているのを見ていてこれを機に自宅でできる仕事の可能性を模索していきたいと思っています。

 

専門分野でのライター業とかも狭き門だろうけどできたらいいな〜。

 

そのための足掛かりとしてこのブログをproに移行しようかなとも思っています。

 

皆さんどんなタイミングでproに移行しているのかな〜?と調べてみると、ある程度のアクセス数が確保できてから移行されている方もいらっしゃれば、proに移行することで本気でブログで稼いでいく決心ができたという方もいらっしゃって。

 

私の場合は後者の方々のようにproに移行してしっかり学びながら書き続けることで収入を得る可能性を模索していけたらいいかなと思っています。

維持費もかかるので期限を決めて頑張ってみようかな…。

無料版からproに移行するやり方などなど、これからしっかりリサーチしてみます。

 

f:id:kaorinoblog:20210405151853j:image

 

転居前、最後に働いていた職場は人間関係もよかったし子どもの体調不良や行事などでも休みやすかったのでものすごく惜しい気持ちです。

到底通える範囲じゃないのでこんなこと言っても仕方ないのですが…

 

夫が働いてくれてるおかげでライフラインがとまったり食いっぱぐれることはないので、まずは子どもたちが新生活に慣れるようサポートしながら地道に自分の働き方を模索していきたいと思います。

夫よ、毎日頑張ってくれてありがとう!

 

それでは本日もお読みいただきまして、ありがとうございました!

 

 

【卒園式コーデ】イマドキの卒園式スタイルはどんなかんじ?

 

こんにちは、かおりです!

 

先日、息子の卒園式でした。

もう卒園児が入場するところから涙腺崩壊で、終始泣きっぱなしの鼻ズルズル…

 

息子は5年間、娘は3年間お世話になった保育園。

誰も知り合いのいなかった私たちに優しくしてくれた先生やお友だち。

卒園+退園+引っ越しですごく寂しくなってしまって子どもたちより私がメソメソしてます(涙)

 

 

今回引っ越し準備に追われて自分が何を卒園式に着ていくのかを全然考えていなかったのですが、そもそも卒園式ってみんなどんなもの着ていくの?!ってところからわからなくて困ったのでこちらに残しておこうと思います。

 

 

▽私はこんな感じで行きました!

昔の卒入園コーデのイメージだと、ワンピースにツイードのジャケットに大きめの花のコサージュを付けて…って感じ。

 

もちろんそのようなコーディネートのお母さんもいましたが、普段スーツもワンピースも着ない私には縁遠い存在…

 

次に着るのは娘が卒園する3年後だし、流行り廃りもあるのかなぁと思いパンツスタイルで普段使いもできそうなものを探すことにしました。

 

選んだのはこんなスタイル。

f:id:kaorinoblog:20210329210848j:image

※anyfamのHPよりお借りしました

 

私の場合はジャケットとパンツはネイビーで、インナーはホワイトに。

 

卒・入園コーデにかけるお金を最低限にしたかったので店員さんと相談してどちらにも着ていけそうな色合いに。

 

その代わりに卒園式では小物を黒系にして、入園・入学式では小物を白系にすることにしました。

 

コサージュが好きじゃないと相談したら最近はブローチの方も多いですよ〜と教えてもらったので迷わずそちらを選びました。

 

アクセサリーはパールのピアス&ネックレスで。

 

 

▽周りのママたちの服装は?

わが家がお世話になっている園は少人数でアットホームな感じの園です。

 

場所も地方都市だし、保育園なのか幼稚園なのか?都会なのか田舎なのか?によってもお母さんたちのスタイルが違うかもしれないので、参考になるかわかりませんが…

 

  • 着物の人はゼロ
  • ワンピース派よりパンツ派が多かった
  • コサージュやブローチはつけてない人もいたが、あった方が華やか!

特にジャケットやワンピースが無地の場合はあったほうが良いかも…

ツイードのセットアップを着てたお母さんはコサージュなしでもそんなに気にならなかったです。

  • 色は意外にも黒系が多かった!
  • ジャケットなしは浮く

ジャケットなしでパンツスタイルのお母さんは浮いてましたね…

シャツが白だったというのもありますが。

ワンピースでジャケットなしのお母さんもいて、そちらの方がまだ目立たなかったです。

きちんと感を出すならやっぱりジャケットはあったほうが良いと思いました。

  • 上下の色が違うとちょっと違和感…

パンツスタイルのお母さんでジャケットとパンツの色合いが微妙に違う(上はネイビーで下は黒みたいな)方がいたのですがちょっと違和感…

生地の質感とかもあったのかもしれませんが、統一した方が正装感が出るのかな?

 

  • アクセサリーが少なくても違和感…

アクセサリーが小ぶりなピアスだけというお母さんもちょっと違和感…

弔事っぽさが出てしまうというか、着ているものが無地だと余計にそう見えてしまう。

 

 

▽自分はちょっと地味だったかも?

まぁ自分が主役じゃないし卒園式なんで結果としては無難にまとまって良かったんじゃないかな?と思いましたが、ジャケットもパンツもインナーも無地だったのでちょっと地味だったかも?

 

普段仕事でジャケットを着る機会があって式典のあとも出番があるならツイードのジャケットにしたかったな〜と思いました。

好き嫌いもありますけどね。

 

あとコサージュも気に入ったものが見つけられれば付けても良かったかな。

あるとやっぱり華やかです。

ただ昔のコサージュ!って感じのものをつけてるとちょっと古臭いので、あくまでも今風でおしゃれなやつ(どんなん)。

 

入園入学までに探してみようかな〜。

 

どなたかの参考になれば幸いです。

 

本日もお読みいただきまして、ありがとうございました!

 

 

【モヤモヤしてること】学校行事にきょうだい同伴不可…預け先はどうする?

 

こんにちは!かおりです。

 

幼稚園・小学校の説明会や保護者会などで「きょうだいは連れてこないでください」という場合に皆さんはどこにお子さんを預けていらっしゃるのでしょうか?

 

わが家はこれまで夫に時間有休を取ってもらったりしてましたが、休めないことの方が断然多かったので事情を説明して一緒に参加させてもらっていました。

 

しかしながらコロナのせいで「コロナのことがあるので、どうにかして預けて来てください」と言われるようになり、周りに友人知人がいない方々はどう乗り切っているのかが気になっています。

 

 

▽一時預かりのハードルの高さ

支援センターなどで行なっている一時預かりはコロナ禍で中止していたり人数が制限されたりしていて使えないことも多いと思います。

 

そもそも年齢制限があったり預かり時間が短い…

 

私が住んでいたあたりは最大3時間までというところが多く、時間が足りなくて利用を断念することが多かったです。

 

 

▽ファミサポやシッターの利用

コロナ禍でこちらも利用のハードルが上がっていますよね。

 

シッターサービスは色々と問題があったりして私はちょっと不安だしお金も結構かかります。

 

ファミサポは登録するときに紹介してもらった方が合わなくて、それ以来登録だけして結局使わずにいました。

 

 

▽そもそも預け先があること前提なのが違和感でしかない

転勤族ママたちともよく話しているのですが、そもそもきょうだいの預け先があることを前提にいろんな話が進んでいることが違和感でしかありません。

 

説明会や保護者会・参観会などはもちろん、通学時の旗振りにきょうだい同伴不可といわれたお母さんたちは「朝の旗振りのためだけに下の子をどこかに預けろって無理な話だわ…」と怒ってました。

 

危ないからっていう理由ももちろんわかるのですが、朝早いから預かってくれる場所もないでしょうし、旗振りのためだけに旦那さんが時間休とれるっていう家庭ばかりではないですよね。

うちは夫がしばらくテレワークなので何とかなりそうですが…

 

小さい子がいるうちは免除でいいよって言ってくれるママがいる一方で、みんな大変なんだから平等にやるべきだというママもいるそうで、ホントなんか小学生のママって色々大変なんですね。

 

きょうだいが多ければ預け先の確保やそのための準備・金銭的な負担も多くなりますし「なんとか預け先を探してください」と言われても「どこに?!!」って反論したくなります。

 

昔のように近所のおばちゃんが子供預かってくれるっていう時代でもないですからね…

 

 

▽同伴不可なら預け先を提供して欲しい

たとえ家族親戚が近くに住んでいたとしても今は60過ぎても働いているおじいちゃん・おばあちゃんも多いですから、気軽に子どもを預けられる家庭ばかりではありません。

 

そんなに同伴不可だというならば、近隣の一時預かり施設がその日その時だけでも使えるように仲介してくれてもいいのではないか。

 

シッターさんを呼んで別室で託児みたいなのはそれはそれで主催者側のハードルも高いと思うので、支援センターや幼稚園・保育園の一時預かりがその日その時だけでも希望者が必要な時間使えるようにしてくれたらめちゃくちゃありがたいのに。

 

そして何より、何がなんでも同伴不可っていうのは謎でしかない。

そんなに密を避けたいなら行事自体やめてしまえばいいのではとさえ思う。

 

このあたりの問題は住んでる地域や周りの人たちの意識におおきく左右されるところがあると思うので一概には言えませんが、その数時間のためにみんながみんな子どもの預け先を確保できるわけじゃないんだからお願いだから絶対同伴不可っていうムリを言わないでくれと声を大にして言いたいです。

 

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

 

【期間限定ホテルぐらし】子どもとのホテル長期滞在で役に立ったもの・いらなかったもの。

 

 

こんにちは!かおりです。

 

手続きの都合上、上の子の卒園に引っ越しをしなければならなかったので、卒園式の前1週間ほどは子どもと3人でホテル暮らしとなりました。

 

はじめはウィークリーマンションを探していたのですが時期的に企業がマンションごと借り上げてしまっていて空いていないという事態に…

そもそもウィークリーマンションが少ない!マンスリーはいくつかあったのですが…

 

仕方なく保育園近くのビジネスホテルに宿泊することになりました。

 

子どもとのホテル滞在で役立ったもの・いらなかったものをまとめてみました。

 

 

▽ホテル暮らしで役立っているもの

●使い捨ての食器

スーパーでお惣菜やお弁当を買ってきて部屋で食べることが多かったのですが、子どもたちはスーパーでもらえる割り箸やトレーのままだとうまく食べられないので、使い捨ての紙皿やプラスチックのフォーク・スプーンが大活躍しました。

 

 

●ミニパックの洗剤とピンチ付きハンガー

洗濯物は毎日コインランドリーに持って行っていますが、子どもがいると常時汚れものがでます(汗)

洗剤とピンチ付きのハンガーがあればすぐに手洗いして干せるので便利。

ホテルのフロントでも洗剤を売っていましたが割高すぎるのでドラッグストアでトラベル用のものを購入しました。

 

 

●折り畳める大きめのエコバック&ビニール袋

買い物はもちろん、コインランドリーの行き帰りや大浴場への行き帰りなど、何にでも使えるのでめちゃくちゃ便利。

ZOZOで購入したエコバックを使っているんですが大きいしマチもあるし折り畳めば小さくなるしでかなり重宝しています。

持ち手が長いタイプで肩にかけられるのもありがたい。

ビニール袋はゴミ捨てに使ったり、子どもが持ち帰った創作物を入れたり…いろんな場面で役立ちました。

 

 

●子どもの気に入ってる薄手のタオルケット

この時期は朝晩の気温差が激しくて、ホテルの薄手の毛布では夜は暑くて朝は寒い…

子どもたちの気に入っているニトリNクールのタオルケット(キッズ用の小さいやつ)を持ってきていたのですが、思いがけず大活躍。

もともとは子どもたちが少しでも安眠できるようにと思って持ってきたものでした。

 

 

▽なくても良かったもの

●子ども用のスリッパ

素足で部屋の中を歩くのもな〜と思って持参。

普段履き慣れてないのもあり全然履いてくれず…

 

 

●多めの着替え

毎日コインランドリー通いだったのでそんなに量はいらなかったです〜。

ほとんど毎日晴れだったというのもありコインランドリー自体が混んでなかったというのもありますが。

それよりは薄手の上着や長袖Tシャツなど、気温差が激しいこの時期に対応できるような準備が吉でした。

 

 

●タオル類

ツインの部屋に3人で泊まっていたのでタオルが大人分しか出てこないかも?と思い持参しましたが、きちんと3人分貸していただけたので不要でした。

ありがたい〜。

 

f:id:kaorinoblog:20210325105452j:image

 

ちなみに今回宿泊したのはルートインホテルなのですが、ビジネスホテルなのに子連れにも優しくてありがたかったです!

 

ロビーに絵本が何種類もあって電子レンジや乾燥機を使っている間に本を読みながら待っていられたり、部屋のテレビではキッズチャンネル(映画が何本か入ってます)が無料で観られたり…

毎日日替わりで映画を観るのが子どもたちの楽しみでした。

 

全室に空気清浄機完備だったのもありがたい。

しかもお掃除の方が毎日お水もちゃんと足してくれてた!

 

 

▽年度末のホテル確保はお早めに

コロナ禍で転勤や引っ越しも控えめなのかな〜と思ってましたが、お仕事で長期間滞在されている方々が沢山いたり(スーツ姿や作業着姿の男性が多かった)、ロビーでお会いしたご家族は引っ越しの間の仮住まいだとおっしゃっていて、やはりこの時期は需要が多いんだな〜と思いました。

 

低層階はフロアごと借りられていたようで、私たちのように個人予約の人たちは最上階にまとめて部屋を確保されていた模様。

 

転勤辞令は突然に…なので余裕をもってというのも難しい話かもしれませんが、必要な場合は即確保が安心だと思いました。

 

それにしても子どもとのホテル住まいは大変だった…(汗)家に帰ってきてホッとしています。

 

 

 

本日もお読みいただきまして、ありがとございました!

 

 

【反省…】防災備蓄品を早急に見直します!

 

こんにちは、かおりです。

 

少し前に防災備蓄品の見直しをしました。

 

わが家の備蓄は大好きなシンプルライフ研究家マキさんのブログやYouTubeを参考にさせていただいたものがほとんどです。

 

マキさんは「家族が食べ慣れてるいるもののローリングストック」をおすすめされているのですが、先日の見直しで子どもたちの食べられないものが多々あることに今更気付きました(汗)

 

 

▽引っ越し前に備蓄してたものを食べてみた

荷物としてもっていくのも重いので水や缶詰類、乾麺などを引っ越し前に大量消費しました。

 

一応ローリングストックしていたつもりだったのですがトマト缶は娘が食べられないからかなり前に買ったものがずっと残ったままだったし、サバ缶は今回買ってあったものは骨が多くて子どもが嫌がり食べないという結末に…

 

これ本番(災害時)だったら子どもが食べられるのは米ぐらいだったと思います。

 

 

▽反省をふまえて…これから備蓄したいもの

パウチに水やお湯をいれて時間を置くと食べられるタイプのごはんは味がいろいろ楽しめるので量をさらに増やしておきたいなと思っています。

 

わが家はこれを備蓄。

f:id:kaorinoblog:20210323144436j:image

Amazonより画像お借りしてます

 

いろんな味を買ってあったのですが子どもたちが食べられるものが限られるので家族みんな食べられるものを中心に買い足したいです。

 

缶詰に関してはサバ缶よりもツナ缶の方が子どもが食べやすそうだったので変更します。

 

あとは海苔とかふりかけとか、ごはんさえ炊ければ一緒にたべられるものも余裕をもってストックしておきたい。

 

そしてマキさんもオススメしているフルーツの缶詰やフルーツジュース(100%みかんジュースとか)もビタミン補給のために備えておくと良さそう。

 

これまで子どもたちが食べるだろうとお菓子やゼリーがストック品のなかにたくさんあったのですが、栄養が偏りそうだし何より普段からつまんでしまいがち(汗)

 

お楽しみのお菓子は少しにしておいて干し芋みたいな栄養もあっておやつにもなる、みたいなものを多めにしておきたいです。

 

 

 

▽さらなる断捨離で備蓄スペースを確保

家が狭くなり物をストックできるスペースが少なくなってしまいましたが、10年前の震災のことを思い出すと防災備蓄品をストックしておかないという選択肢はありません。

(当時は東京に住んでいてのですがひとり暮らしだったこともあり備蓄の大切さを痛感…)

 

不要なものを減らして備蓄スペースをしっかり確保しておきたいです。

 

 

 

それでは本日もお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

【マイナンバー導入後の引っ越し】果たして手続き簡略化に繋がっているのだろうか?

 

 

こんにちは、かおりです!

 

 

マイナンバー制度ができてから初めて引っ越しをしたのですが正直何も変わってなくない?と思ったので愚痴らせてください。

 

 

マイナンバー制度と引っ越しに関わる手続きの関係

 

総務省のHPを見てみるとマイナンバー制度導入のポイントの中にこんな文言が…

 

行政の効率化 マイナンバー制度の導入後は、国や地方公共団体等での手続で、個人番号の提示、申請書への記載などが求められます。国や地方公共団体の間で情報連携が始まると、これまで相当な時間がかかっていた情報の照合、転記等に要する時間・労力が大幅に削減され、手続が正確でスムーズになります。

総務省HPより

 

たしかに転出届を出すときにもマイナンバーカードをもっている方は転居先の自治体に情報が送られているため転出証明書は不要です。窓口での手続きも簡略化されます。」といわれました。

 

子どもがいると転入時はなにかと手続きが多いのでありがたいな〜と思っていたのですが、実際に手続きしてみると…全然変わってない!

 

市民側ではなくて自治体側の手間は省かれてるってことなんだろうか?

 

 

▽手書きの書類はカードがあってもやっぱり書かねばならない

 

制度導入前に記載していた手書きの書類(転入届とか印鑑登録とか子どもの医療費受給の手続きとか児童手当の手続きとか…)は一通り書きましたし、むしろマイナンバーカードの登録のし直しが必要とかで家族全員分の暗証番号をパソコンに入力しながら職員さんと一緒に作業するという余計な仕事が増えてました…

 

いや、なんのためのマイナンバー(謎)

 

情報が転送されてるはずなのに手書きの書類書いてマイナンバーカードのコピーも取ってっていう、むしろ手続きする側も余計な作業増えてません?!

 

まだこれから便利になっていくってことなんでしょうか…

個人情報をこれだけ晒してるんだから、せめて手書きの書類みたいなのは書かなくていいってことにしてほしいな。

 

 

▽身分証明書としての価値

 

写真付きの証明書を提示する場合は免許証かマイナンバーカードって感じだと思うので、転入届を出すときに一緒にマイナンバーカードの住所変更もしておけばいち早く新天地でつかえる写真付き身分証明書の確保ができます。

 

しかし意外と証明書を提示される側がマイナンバーカードに慣れていないということもあるようで…

 

私は図書館とハローワークマイナンバーカードを提示したのですがマイナンバーカードでも(証明書として)OKかどうか確認しますね」といわれてビックリ。

 

結果としては大丈夫だったのですが、まだまだ身分証明書としての活用度・認知度は低いのかもしれませんね。

 

個人的には保険証機能だけでなく免許証機能もこれ一枚にまとめてくれたら、何枚もカードを持ち歩かなくてラクなのにな〜と思っています!

 

 

それでは本日もお読みいただきまして、ありがとうございました!

 

 

【自粛中から大活躍】休みの日の昼はタコ焼きが楽でいい。

こんにちは!かおりです。

 

コロナ自粛期間に購入してからわが家で大活躍しているもの…色々あるのですが一番はたこ焼き機!

 

 

▽昼ごはんの準備ってとにかく面倒

 

朝夕のごはんの支度だけでも精一杯なのに土日祝は昼ごはんまで追加されるなんて本当にしんどい…

 

特に自分が疲れてて一歩も外に出たくないみたいな日は最低限の労力で済ませたい!

そんなときにたこ焼き機が登場します。

(わが家では月1で登場)

 

ちなみにわが家は下の子が焼きそばやお好み焼きがきらいなのでなかなか食卓にはあがらず(涙)

 

火傷にだけ気をつければ子どもも一緒に作れるので時間つぶしにもなります。

 

 

▽わが家のスタメン具材たち

 

特にたこ焼きへのこだわりなどはないので手軽に作れるこちらのキットを愛用〜。

 

f:id:kaorinoblog:20210322114921j:image

画像はHPよりお借りしました。

 

天かす・あおのり・紅しょうがが入ってるので、これにあとタコがあれば作れちゃいます。

 

わが家ではネギやチーズ、キムチを追加して使っています。

チーズ入りは子どもに大人気!

 

他にもホイップクリームやチョコソースなんかがあると、最後に具材をいれずに焼いた生地につけてデザートとして食べられます。

 

子どもたちがわいわいトッピングを楽しみながら食べてる様子を見ながら私はノンアルビール片手にまったりするのが至福の時です(笑)

 

 

▽安い機械でも十分楽しめる

 

わが家で使っているのはこんなやつ。

f:id:kaorinoblog:20210322115847j:image

AmazonのHPより画像をお借りしました。

 

これとは違ってたこ焼きのプレート部分を外して小さなホットプレートに付け替えられるものですが、大きさは同じくらいです。

 

1000円台で買えるしそんなに場所も取らないのでありがたい。

毎回問題なく焼けてるので、特にこだわりがなければこれくらいで十分だな〜と思います。

 

関西人じゃなくても一家に一台たこ焼き機、オススメしますよ♩

 

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました。